昨今、人の手や物理的な空間がないと成立しないと考えられてきた業務は、RPAやOCRといったITツール群に置き換えることで、改善効果が見られるようになりました。
一方で、新型コロナの影響で各企業が一斉にリモートワークに踏み切った結果、ある業務処理では出社が必須、またある業務ではコミュニケーション不足による停滞や遅延が発生するなど、さまざまな業務パターンがあぶりだされ、改善要望が明らかになったとも言えるのではないでしょうか。
withコロナ時代にはITツールの整備にとどまらない「高次元のデジタル化・自動化」を目指す必要があります。本セミナーでは業務プロセスのデジタル化・自動化をテーマに、各社が抱える課題を紐解き、今後の方向性・進め方について、わかりやすく解説します。
本セミナーは終了しました。
ご参加ありがとうございました。
開催概要
日時
-
2020年07月28日(火)16:00~17:00
会場
-
(参加者の方にメールにてURLをお知らせします)
-
※
オンラインでの視聴のみとなります
-
※
対象者
-
-
購買部門、経理部門、DX担当部門、情報システム部門
-
テレワークにおける業務推進に課題をお持ちの方
-
RPA導入後、更なる活用・利用拡大に課題をお持ちの方
-
請求書支払業務を担当される方(経理部、購買部等)
-
参加費
-
無料(事前登録制)
主催
-
株式会社JSOL
共催
-
株式会社テンダ
プログラム
16:00~16:25
-
今後のあるべきデジタル化・自動化を進めるSmartPRAS(仮)
株式会社JSOL
法人事業本部 ビジネスIT事業部 デジタルソリューション第一部 第二課
小高 庸平
クラウドサービスやRPA導入等、業務プロセスのデジタル化・自動化は近年目覚ましい進化を遂げてきましたが、働き方改革やコロナ対応といった新たな社会ニーズの出現により、今、新しいステージを迎えていると言えます。
目の前の課題に対応しつつ、どのように根本を見直し、改善していくのか?本講演ではデジタル化・自動化の命題ともいえる業務プロセス改善の考え方、進め方について解説します。 16:25~16:50
-
効率的な業務の可視化ツール『D-Analyzer』
株式会社テンダ
ビジネスプロダクト事業部
小出 佳奈
withコロナ時代に突入し、政府からも強くニューノーマルへの対応を求められる中、現状業務の可視化をすることが重要になっていますが、現状を適切に把握し改善することは大変工数がかかります。
テンダのD-Analyzerを活用し、無駄な投資をおさえ、効率的に「現状の業務」を可視化する方法をご紹介します。 16:50~17:00
-
質疑応答
本セミナーは終了しました。
ご参加ありがとうございました。
上記イベントについてのお問い合わせ
Mail:JSOL-seminar@s1.jsol.co.jp
1. 個人情報の取扱方針
弊社はプライバシーマークの付与・認定を受けております。
お申込者(または回答者)の個人情報は弊社が定める「個人情報保護方針」に則り、
適切な保護措置を講じ、厳重に管理いたします。
尚、弊社の「個人情報保護方針」をご覧になりたい方はインターネットで
https://www.jsol.co.jp/privacy/index.htmlをご覧ください。
2. 個人情報の利用目的
お申込者(または回答者)の個人情報は以下の目的のために利用させて頂きます。
下記以外の目的で個人情報を利用する場合は、改めて目的をお知らせし、同意を得るものといたします。
=====<利用目的>===========================================
(1)ソリューションなどのお問い合わせに対する回答ならびに資料送付
(2)催事及び取り扱いソリューションに関する案内の送付
=============================================================
今後のご案内が不要の方は「資料送付・各種情報案内を希望しますか:希望しない」を選択してください。
3. 個人情報の共同利用・第三者提供の予定
本お申込み(またはご回答)に伴う個人情報は本セミナー共催者である株式会社テンダへ提供いたします。それ以外の第三者への提供の予定はありません。
4. 個人情報の取扱いの委託予定
第2項各号の目的の達成に必要な範囲で、弊社が業務等を委託する株式会社シャノンへ個人情報を
開示できるものとします。
業務を委託する場合は、委託先と秘密保持を締結し個人情報については厳重に管理いたします。
5. 個人情報を弊社に提供することの任意性及び当該情報を与えなかった場合に回答者に生じる結果について
必須項目(入力欄に※等の記しがついている項目)については省略できません。
ご記入漏れがあるとお申込み(ご回答)が無効となる場合がありますのでご了承ください。
その他の欄へのご記入は任意ですが、差し支えなければご記入ください。
6. 開示、訂正・利用停止等の申し立て先及び個人情報の取扱いに関する苦情、ご相談の受付窓口
ご本人様よりお申し立てがあったときは遅滞なく開示、訂正・利用停止等の措置をとります。
詳しくは弊社の「個人情報保護法に基づく公表事項」4.をご覧ください。
(1)本お申込み(またはご回答)における個人情報取扱責任者:
株式会社JSOL 法人事業本部長
(2)本申込みに係る個人情報の相談窓口(苦情・開示訂正等の受付窓口) :
株式会社JSOL 法人事業本部 ご相談窓口
〒104-0053 東京都中央区晴海2-5-24 晴海センタービル
E-mail: JSOL-seminar@s1.jsol.co.jp
(3) 個人情報保護法に基づく公表事項:
https://www.jsol.co.jp/privacy/kohyo.htmlをご参照ください。
7. アクセスログについて
シャノンを利用したサービスでは、お客様の利用動向の把握するために、個人情報とともにクッキー(Cookie)を利用してアクセスログを収集しています。
アクセスログではアクセスしたURLの他にIPアドレスやWebブラウザーの種類、ドメインネームなどの項目を収集しています。
また、メールに記載されたURL等をユーザがクリックしたことによるユーザの行動履歴を取得したり、
画像データに同様の仕組みを持たせる開封履歴を取得することがあります。
尚、同意いただけない場合は、お客様がお使いのインターネット接続端末のWebブラウザの設定を変更することにより、
クッキーを削除又はクッキーの機能を無効にすることができます。
ただし、その場合、本Webサイトの特定箇所にアクセスできなかったり、本Webサイト上のサービスの全部又は
一部が利用できなくなったりする等、本Webサイトご利用中の動作に影響を及ぼす可能性があります。予めご了承ください。